top of page
検索

脳の活性化

  • gskawamatajp
  • 2016年8月12日
  • 読了時間: 1分

脳にもウォーミングアップが必要です。

そこで、早起きを推奨しています。

生活のリズムを早起き習慣でつくり、朝に脳のウォーミングアップをしてから仕事や勉強に入ることが効率をアップさせます。

先日テレビで「ある企業が早朝出勤を取り入れたら仕事の効率が上がった」とのニュースがあっていました。

ウォーミングアップという点から考えると朝仕事がはかどったというより、今まで出勤後も頭が回っていなかったということでしょうね。

私自身、サラリーマン時代には早朝(7時頃)出勤しておりました。

の時代ですから勿論残業代はでませんが・・w

最新記事

すべて表示
朝社会へ

なぜ、朝早く起きれないのか? 結論としては、夜早く寝ないからです。 早起きを推奨していますが、夜に仕事や用事で早く寝れない方もいるはずです。 そういう方には、早起き習慣はお勧めしません。 結局、睡眠時間を削ることになるのは避けるべきです。...

 
 
 
食育について

三育とは別に「食育」という言葉があります。 食べることは、人の体を作る大切な行為であり、食べなければ生きていけません。 大変重要なことで、三育の横並びであったり、三育のベースであったりと言われます。 現代においては、供給過多(食べ過ぎ)により、肥満という問題が発生しています...

 
 
 
睡眠の意義

睡眠中も脳は動いています。 夜は情報を蓄える時間にして、睡眠中の「整理力」を利用します。 朝にアイデアが浮かびやすいのは、このように睡眠中に情報が整理されているからです。 従って、夜の勉強は中途半端にやっても全然問題なく、しっかり寝る事できれいに整理されます。...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts

© 2023 by Powerhouse Fitness. Proudly created with Wix.com

最新情報をメールでお届けします

bottom of page